仮想通貨、ビットコイン決済ができる全国チェーン店まとめ

2017年は仮想通貨元年と言われましたが、2018年は仮想通貨実需の年も言われており、日本でもビットコイン決済できるところが徐々に増えてきています。次の相場も気になる仮想通貨ですが、ここでは、仮想通貨ビットコイン決済ができる全国チェーン店についてまとめてみました。
仮想通貨を実際に決済で利用してみる
仮想通貨というと、投機対象というイメージやハッキングによっていつでも狙われているというイメージもあります。
しかしが実際には、世界的には暗号通貨と呼ばれているように、ネット銀行やクレジットカードよりも安全に利用できるものであるはずなのです。
もちろん、しっかりと管理して利用すればの話ですが、投機や金儲けばかりに関心が集まってしまい、その可能性の高さが忘れられがちです。
そして取引所からの流出問題などのニュースばかりが大きく報道されてしまう傾向にあります。そこは、一人ひとりが、しっかりと管理すれば、防げる問題でもあります。
いずれにせよ、良い悪いは別にしても、昨年のジェットコースターのような仮想通貨相場で、ビットコインなどを購入した人も多いでしょう。
こうした盛り上がりから、日本国内でもビットコインで決済できるところが徐々に増えてきています。実際に決済として利用してみるのも良いでしょう。
株式投資などでも、実際に株式を購入する際には、いろんな形でその企業のことを知ろうとすることで、本来企業が持つ本当の価値が見えてきたりしますので、投資する際には非常に役に立ちます。
株式同様に、ビットコインがどんな通貨なのかは決済で利用してみて初めて分かる部分もあるでしょうから、ビットコインのテクノロジーが本当に世の中を変えてしまうのかどうか知るチャンスになるかもしれません。
ビットコイン決済ができる全国チェーン店
2017年からビットコイン決済ができるところが増えてきましたが、さすがに年末年始の史上まれにみるジェットコースター相場やcoincheck事件などにより少しばかり足踏みしています。
2018年以降には仮想通貨決済ができるところも増えてくると予想されています。
ビックカメラ
昨年、家電大手のビックカメラでビットコイン決済ができるようになったというニュースは話題になりました。一時期の勢いを失いつつある家電各社の起死回生に一打になるかもしれません。
仮想通貨はアジアで熱くなっており、海外からの観光客が急増する中、爆買いツアー対策としてビットコイン決済は非常に有効だったと思われます。
ビットコインでは全店での利用が可能で10万円までの決済に利用できます。また、現金同様の扱いで、ポイントも10%付与されます。
系列のコジマやソフマップの一部店舗でも利用可能です。
メガネスーパー
メガネスーパーでは、2017年7月から全334店舗でビットコイン決済に対応できるようになっています。リクルートライフスタイルのPOSレジアプリ「Airレジ」を活用しています。
海外で普及しつつある決済方法に対応し、訪日外国人客向けに利便性を高める狙いがあります。
DMM.com
仮想通貨(暗号通貨)自体が、オンライン上に存在するデジタルマネーですから、ネットショップ系でも多く利用されています。
DMMグループといえば、動画配信からゲーム、電子書籍、FX、そして仮想通貨取引所まで運営していますが、ネットショップでの買い物にビットコイン決済が可能です。
Bitcoinmall
ビットコインとモナコインでのみ支払いが可能なネットショップサービスで、家電、AV機器、生活雑貨、スポーツ用品など幅広い商品を取り扱っています。
bitFlyer
bitFlyerといえば大手の仮想通貨取引所ですが、ネットショップも運営しており、購入したビットコインを使って買い物することができ、Amazonギフト券なども購入できます。
2018年は仮想通貨実需の年
前述のように、2018年からは決済やさまざまなプラットフォームとして、仮想通貨のテクノロジーが利用されることも増えてくるでしょうが、私たちに身近なところではやはり決済機能でしょう。
今では当たり前のように多くの人が利用しているクレジットカードでも、最初から一気に普及したわけではありません。
それほど遠くない時期に、クレジットカードを利用する人は少なくなり、仮想通貨で決済することが主流になる時代が来るかもしれません。
まとめ
日本でも徐々にビットコインで決済できるところが増えてきています。まだまだ始まったばかりというところですが、全国展開しているお店などで採用されると一気に広がっていく可能性もあります。
仮想通貨の相場も気になるところではありますが、実需としての利用状況にも注目していきたいものです。